さくらブログを始める手順を説明します。
ログインすると、このような画面が出ると思います。

この画面にログインできるのは、「仮登録完了のお知らせ」メールの情報を知る人だけです。
メニューを簡単に説明します。
【会員情報】住所、メール、パスワードなどの設定変更が出来ます。
【契約情報】→【契約サービスの確認】契約サーバに関しての設定が出来ます。
【契約情報】→【契約ドメインの確認】さくらで取得したドメインの支払い、転出、停止などが出来ます。
【請求情報】→【請求書の確認】請求書一覧の表示です。
【サポート】サポート情報です。
サーバにアクセスしたいので、メニューから【契約情報】→【契約サービスの確認】をクリックします。

「契約サービス一覧表示」画面に切り替わります。
下の方にある【サーバ設定】ボタンを押します。

すると「さくらインターネットサーバコントロールパネル」画面に切り替わります。

このページが、今後一番使うページになると思います。
会員情報以外は、殆ど全ての事をこの画面から行う事が出来ます。
左に文字が並んでいると思いますが、選択すると右側に内容が表示されます。
左下の「運用に便利なツール」枠の中に「さくらのブログ」文字がありますので、クリックします。
「さくらのブログ」文字の横にある(ご利用の注意)も時間のある時に1度読んでおいた方が良いです。

「新しいブログを作る」画面に切り替わります。

「ホスト名(URL)」欄に、希望するアドレスを記入します。
[http://○○○.sblo.jp]
○○○に好きな文字を入れます。
何のブログにするかによって文字を決めると良いと思います。
【ブログを作る】ボタンを押した後でアドレスの変更は出来ません。
どうしてもアドレスを変更したい場合は、また新しいブログを作りましょう。
独自ドメインを登録してブログを割り当てる時に、ここで設定したアドレスを選びます。
ブログに独自ドメインやサブドメインを割り当てると、このアドレスではなく独自ドメインのURLになります。
「タイトル」欄に、ブログのタイトルを入力します。
何のブログか解りやすい名前が良いと思います。
ブログタイトルは、後でも変更出来ます。
「ニックネーム」欄に何か適当に名前を入れます。
このニックネームも後で変更可能です。
ニックネームは、記事下に「posted by ○○○ 」と小さく表示されます。
「ブログ説明」欄にブログの説明を簡単に入力します。
これは、タイトルの下に小さい字で表示されるサブタイトルの様なものです。
一言でブログを説明するような文章を入れます。
「ブログのデザイン」で好きなデザインを選んでください。
デザインは後でも変更できますので、ここで真剣に選ぶ必要はありません。
「セキュリティコード」欄で読み取れる数字を記載します。
全て決めたら【ブログを作る】ボタンを押すと「新しいブログを作成しました」と表示され、実際のブログ画面に切り替わります。
さくらブログを始める際の注意点
ブログデザインを正確に表示するには、記事が必要です。
記事部分に記事が無いと正確にデザイン表示されない事があります。
例えば、カラムで右サイドバーを選んでもサイドバーが右に表示されない現象が起こるデザインがあります。
記事が無いと記事のスペースにサイドバーが引っ張られます。
正確なデザインにするには、一言でも良いので最初の記事をアップしてからデザイン確認するのが良いでしょう。
これでブログを始める事が出来ます。
楽しみながらどんどん記事を書いていきましょう!
スポンサーリンク