スタードメインで独自ドメインを取得する方法を解説します。
先ずは、取得したいドメイン名が誰かに使われていないか確認します。
独自ドメイン名というのは、早い者勝ちです。
「好きな文字列」.「好きなドメインの種類」の組み合わせで独自ドメインを取ります。
ドメイン価格の確認
スタードメインのサイトに行きます。
スタードメインは、こちら
年額1,180円(税抜)からの高機能ドメイン取得サービス、スタードメイン スタードメインの[トップページ]上にある【価格一覧】タブをクリックしてください。
ドメインの種類一覧が、値段付きで確認できます。

トップページには、時期によりキャンペーンで安くなっているドメイン種類が紹介されています。
安いのは1年目だけですので注意してください。
更新料が高いと数年で元が取れてしまいますので、必ず2年目以降の金額を確認してください。
「.jp」「.com」などの中から、どのドメイン種類が良いか目星を付けます。
金額が安いに越したことはありませんが、あまりマイナーなドメイン種類はお勧めしません。
最初からチェックがついている中で探すか、リストの上の方にあるドメイン種類が良いと思います。
チェックしてあるものが取れない場合は、マイナードメイン種類でも良いと思います。
ドメインの検索
独自ドメイン(好きな名前)が使用できるか、ドメイン検索します。
取得したいドメイン種類にチェックを入れ、ドメイン名を入れます。
【ドメイン名チェック】ボタンを押すと、結果が表示されます。

○と×で取得出来るものが解ります。
×の付いたものは、既に他の誰かが取得しているドメインなので取得できません。
○の付いたドメインなら取得できます。

「取得する」ボタンを押すと、Netowlのログイン画面に切り替わります。
Netowlに会員登録する
ドメインを取得前でも、Netowl会員に登録出来ますので、事前に会員登録しておいても良いと思います。
会員登録していない方は、ここで会員登録してください。
スタードメイン のトップページから会員登録する場合は、右上の【ログイン】タブをクリックすると、このページになります。

「新規会員登録」ボタンを押すと、申し込みフォームになります。
STEP.1〜3まであります。
登録作業中は、この申し込みフォームページを閉じずに進めて行きます。

STEP.1にメールアドレスを記入して【確認メールを送信】ボタンを押します。
今後、ここで入力したメールアドレスで、ログインする事になります。
↓
直ぐにSTEP.1で記入したメールアドレスに、確認メールが届きます。
STEP.2は、届いたメール中の(確認ID)を確認してくださいという指示文です。
↓
STEP.3の記入欄に(確認ID)を記載して【登録フォームへ移動】ボタンを押します。
[新規会員登録画面]になります。
必須情報を入力して「確認画面」して、「確定する」すると会員登録が完了します。
Netowl管理画面
会員登録が済んだら、ログインしましょう。
ログインすると[スタードメイン管理画面]が表示されます。
管理画面は左にメニューが並んでおり、クリックすると選んだメニュー内容が右側に表示されるようになっています。
最初はいっぱい項目がありますので難しそうに感じますが、ドメイン関係で必要なものは限られています。
選んでみれば、どれが何をするものか何となく解って行くと思います。
実はログインした状態でないとドメインが取得できません。
管理画面から、ドメイン取得して行きます。
管理画面にの左側にあるメニュー【スタードメイン管理】→【新規取得】から、再び取得したいドメイン種類にチェックを入れ、ドメイン名を記載して検索してください。
先ほどと同じように【取得する→】のボタンを押してください。

最初にドメイン名チェックしたのに・・・と感じますけど、そういうものと思ってください。
ここは、不親切な設計ですね。
Netowl決済する
【ドメイン名チェック】ボタンを押して、【取得する→】ボタンを押すと、ドメイン新規取得画面[料金お支払い]ページになります。

ドメイン名を確認してください。
間違って無ければ、レジストリの選択欄の右にある料金を確認してください。
レジストラ選択は、特別な理由が無ければ安い「Netowl」で良いと思います。
金額はNetowlで1年間ドメイン管理してもらうための料金です。
取得した人は、1年間独自ドメインが使用可能になります。
契約年数は「1年」で良いでしょう。
「2年」にしてみると判りますが、複数年での割引などは無いようです。
暗証番号という欄がありますが、これは「決済登録情報の暗証番号」のことです。
決済する時に、求められる暗証暗号を設定できます。
【契約管理】→【登録情報】→【決済登録情報の変更】ボタンで設定してください。
決済する時に、この暗証番号を入力しないと処理が出来ませんので、忘れないようメモしておきましょう。
規約を読んで、下の「同意」にチェックを入れて画面下の【確認画面】を押すと、プリペイド残高が足りないというメッセージが表示されます。
引き続きプリペイド購入画面になります。
Netowlの決済方法は、少し他社と違います。
通常はカード支払いなどでそのまま決済できますが、Netowlは一旦プリペイドを購入(チャージ)して、そのプリペイドで決済をかける流れになります。
Netowlのプリペイドを購入すると、返金が効きませんので慎重にしてください。
(プリペイドを追加購入する)を選び、好きな決済方法でプリペイドを必要額分購入します。
購入と言ってもプリペイドカードが送られてくるわけでは無く、サイト内のプリペイド額の欄に金額が表示されるだけです。
1.銀行振込みによる支払い
2.コンビニ店舗での支払い
3.クレジットカードによる支払い
4.Paypalを利用した支払い
4種類の購入方法があるので、お好きな方法でプリペイドを購入します。
クレジットカードによる支払いなら支払い手続き後、すぐドメインが使用できるようになります。
プリペイド購入金額は、ドメイン取得に必要な金額ぴったりで良いです。
決済を済ませたら、ドメイン新規取得画面(料金お支払い)ページに戻ります。
ドメイン新規取得画面[料金お支払い]ページに戻ったら、画面の上の方にある「プリペイド残高」欄を見て、購入したプリペイド額が表示されているか確認してください。
もし、0円のままならページを再読み込みしてみましょう。
料金お支払いページ内の記入個所を埋めて、画面下の【確認画面】ボタンを押してください。
【この内容で決済する(確定)】ボタンが出ますので、押すと支払いが完了され、すぐに独自ドメイン使用できるようになります。
最初の購入時は、必要情報が揃っていないので、色んな画面を行ったり来たりして手間が多いと思います。
私も最初は、変わった決済方法で面倒だなぁ〜と思いましたが、1度やれば慣れると思います。
次回の決済時は情報を再入力することなく、決済できるようになりますので、事前に思っていたほど面倒さは感じません。
独自ドメイン名は、一度決めると変更できないので慎重に決めましょう。
これで、独自ドメイン取得の手順説明は終わりです。
次にやる事は、さくらサーバーに取得したドメインの登録ですが、その前にドメインの管理方法を考えておきましょう。