サブドメインはスタードメイン側で作成します。
何で?という方は、この記事を読んでください。
スタードメイン
(Netowl)にログインします。

左の【スタードメイン管理】→【管理ドメイン一覧】をクリックします。
すると、右側に取得した独自ドメインが表示されると思います。

ドメイン名の右端にある【サーバー管理ツール】ボタンをクリックします。
「サーバー管理ツール」画面に移動します。
右側の【ドメイン】の下にある「サブドメイン設定」という文字をクリックします。

「サブドメイン設定」画面が表示されます。
「サブドメイン追加」という文字をクリックします。

サブドメイン追加項目を入れる欄が表示されますので、記入して行きます。
サブドメイン名欄は、好きなサブドメイン名を入れてください。
ここで入れた文字が、ブログのアドレスになります。
ブログの内容に合ったサブドメイン文字を入れる事をお勧めします。
メモ欄には、自分が把握できるよう説明を入れてください。
このメモは管理する時に解りやすくするためだけのメモです。
入力が終わったら【確認】ボタンを押してください。
【確定する】ボタンが表示されますので、サブドメイン文字を確認してボタンを押してください。
確定したら、左下にある【ドメイン管理ツールへ戻る】ボタンを押してください。
これで、サブドメインが作成されました。
サブドメインは幾つまで?
スタードメインでは、1つの独自ドメインに対して50個までサブドメインが作れるようです。
50個も作らないよ・・・という声が聞こえますが、まぁあって損はないでしょう。
さくらサーバーで管理できるドメインは、20個という制限があります。
スタードメイン側で、50個サブドメインを作っても全てさくらサーバーに登録する事は出来ません。
多くのサブドメインを作る場合は、サブドメインごとに他のサーバーに割り当てましょう。
さくらブログが幾つかあって全てにサブドメインを割り当てるなら、ここでブログ数分サブドメインを作っておいても構いません。
次は、ドメインをさくらサーバーに登録します。
スポンサーリンク