初心者の私にとって非常に良く解らないタグクラウド。
いったい何に使うの?どうやって使うの?メリットあるの?なんて、初心者の方も多いのではないでしょうか?
100%正確な答えを出せるのは、SEOの事が完全に解っている検索エンジンプログラマーだけな気もします。
調べてみると必要派、要らない派に分かれてます。
凄く効果があるという方も居ますし、昔は効果あったけど今はもう殆ど意味が無いって方も居ます。
SEO業者内でも意見が違ったりしてるようで・・・
内部リンクが増えるのが良いという話も聞きます。
内部リンクなら目次があります。
記事にも内部リンクを、付けたりします。
記事を探す事だけであれば、目次からの方が断然探しやすいですよね。
検索エンジンとの関係が深いってのは理解しましたが、肯定派、否定派、どっちの言い分も一利あるので本当に良く解らんです。
一般の方がタグクラウドを使う事ってどれだけあるのでしょう?
タグクラウドって言葉自体、なんだか難しいです。
少なくとも私は、タグクラウドを使って目的のページに移動した事がありません。
キーワードっぽい文字がいっぱい羅列されていて、文字の大きさが違ってたりするけど良く解んない・・・というのが多くの方の意見では無いでしょうか。
殆どの方が理解していないものを大事なスペースに載せておくのはどうなんでしょう?
キーワードが並ぶ見た目も、ごちゃっとして印象が良くないです。
私が使っているさくらブログの「超シンプル(右サイドバー)」は、最初からサイドバーにタグクラウドのプログパーツが配置されています。
最初からあるって事は、普通は必要なのか?
きっと必要なのでしょうね〜。
タグは効果的だ!なんて話もあります。
しかし、タグに表示される文字が多すぎると良くないとか。
もぉ〜、どっちゃねん!
良く解らないので、私が使わないからという理由で否定派の仲間入りします!
【デザイン】→【コンテンツ】→右のサイドバーにある【タグクラウド】のブログパーツの右上の×印を押して削除しました。
どうしても必要なものであれば、誰もが必要って言ってるはずですよね?ね?ね?
効果があるかどうか解らんものより、記事で勝負!
勝負できる程の優れた記事は無いですけど・・・
取りあえず私は、タグクラウド無しにしました。
なるべく解りやすくしたいのに、一般の方が良く解らないものがページ内に存在している違和感もあります。
どーしても必要になったら復活させます。
タグクラウド無くてヤバかったーなんて時は来ない気もしますけど。
この記事を読んでるって事は、貴方はタグクラウド無しでこのページに辿り着いたという事。
やっぱ必要無いんじゃ・・・
スポンサーリンク