自分で作成した画像をアップロードしたり、削除するなどの際に使える転送ツールを紹介します。
さくらブログに限らず、ブログの記事内に画像や写真を載せるにはサーバーに画像をアップしなければなりません。
画像をアップしたら、記事内でアップした画像のURLを指定してあげます。
ブログ記事は、そのURLに画像を探しに行き指定された画像を表示します。
通常は、新規投稿で記事を書く欄の下にある「ファイルのアップロード」を使用します。
さくらブログを無料でやられている方や、初期ドメインでブログをやっている方はそれで問題ありません。
独自ドメインでブログやサイトをやる方は、画像URLの問題がありますので、こちらを参考に。
FTPソフトを使う
自分で作ったフォルダに画像ファイルをアップロードしたい場合、FTPソフトを使うのが便利です。
さくらサーバ機能のファイルマネージャから、アップロードも出来ますが、FTPソフトの方が早くて簡単です。
複数ファイルをまとめてアップロードできますし、消す事も出来ます。
また、ブログ事にフォルダ管理をしたり、画像は画像フォルダに全て突っ込んでおくなど、データ構成を自由に出来る方が管理しやすいと思います。
FFFTP
定番のファイル転送ソフトです。
ブログで写真ファイルをアップロードするだけでなく、ホームページなどのアップロードでも多く使われています。
先ずは、インストールしてください。
デスクトップにショートカットが出来ると思うのでダブルクリックして起動します。
あまり親切な解説が無いさくらですが、FFFTPに関しては詳細解説がありますので、こちらを見ながら設定をしてください。
FileZilla
こちらは、Windows版だけでなく、Mac版もあります。
FFFTPより新しいソフトで、セキュリティに優れてます。
FileZillaのインストール方法や使い方は、非常に多くのサイトで解説されていますので、ここでは簡単に解説します。
インストールするとデスクトップにショートカットが出来るので、ダブルクリックして立ちあげます。
FileZillaがウインドー形式で表示されると思います。
左上のメニューの【ファイル】→【サイトマネージャ】をクリックします。
サイトマネージャウインドーが開きますので、左下あたりにある【新しいサイト】ボタンを押します。
すると、「エントリを選択」欄に「新規サイト」が作られます。
右側の「一般」タブ内でサーバーの設定をして行きます。
ホスト:さくらサーバー仮登録完了メール記載の「FTPサーバ名」
ポート:記載しなくて良いです。
プロコトル(T):FTP−ファイル転送プロコトル
暗号化(E):使用可能なら明示的なFTP over TLSを使用
ログオンの種類(L):通常
ユーザ(U):さくらサーバー仮登録完了メールに記載の「FTPアカウント」
パスワード(W):さくらサーバー仮登録完了メールに記載の「パスワード」
「詳細」タブ内も一部設定します。
既存のリモート ディレクトリ(E):さくらサーバー仮登録完了メール記載の「FTP初期フォルダ」 文字列
上記の設定が終わったら下にある【接続】ボタンを押してみましょう。
これで設定は、完了です。
FileZillaでファイルをアップロードする場合ドラッグ&ドロップで可能です。
機能は多く、パスワードを毎回聞くようにしたり、セキュリティの高い通信方法を設定したりできます。
通常は、上記の設定で問題無いと思います。
さくらサーバーのファイルマネージャー
FTPソフトは一度設定してしまえば、次からはツールを立ちあげるだけで簡単にファイルのアップロードやダウンロードができます。
何かの理由でFTPツールが使えない場合は、さくらインターネットサーバコントロールパネルの中にある【ファイルマネージャー】を使いましょう。
【ファイルマネージャー】をクリックすれば、サーバー内が見れます。
ファイルマネージャーでもフォルダを作ったり、データをアップロードする、ファイルの消去など殆どの事が出来ます。
サイトやブログをやる上で、オススメなツール2つを紹介しました。
便利なFTPツールは、他にもあります。
ファイル管理は運営上、必須なので1つはインストールしておきましょう。
スポンサーリンク