色々調べた結果、私はスタードメインで独自ドメインを取得する事にしました。
・他より微妙に安い。
・基本がWhois情報公開代行になっていて安心。
・Whois情報公開代行情報は、いつでも無料で変更可能。
・スタードメインのサーバー代くらいしか使えないけど、ポイントが付いてくる。
・レジストラである事。
・メール転送機能・・・メール機能じゃないのが残念ですが。
・無料サーバー10GBが付いてくる。
・サブドメイン50個。
・管理画面が使いやすい、らしい事。
事前に調べてこれらの事が解りました。
使われている方のレビューも見ましたが、悪くは無かったのでスタードメインにしてみました。
スタードメインでドメイン取得してドメイン管理まではしますが、サーバーはさくらを使います。
無料サーバーが付いてくるのですが、私の場合さくらに十分な容量があるので必要無いかなぁ。
いつかストレージとして使うかも。
ポイントが貯まれば、有料版サーバーを借りるかも知れません。
スタードメインの感想
最初はさっぱり解りませんでした。
さくらサーバーよりマシなオンラインヘルプがありますので少しは参考になります。
ただ、、初心者にも解りやすいとは思いませんでした。
ネット上に解説している方が多少いらっしゃいますので、参考にさせていただき設定できました。
どうしたいか次第ですが、詳しい設定方法は解説ブログなどを参考にしないと難しいかも知れません。
少し触っていれば使い方は解ると思います。
DNS関係は、詳しい解説が無くエラーの様な警告が出ますので、ちょっと焦ります。
管理画面は必要機能が揃っていて、全て日本語なので見やすいです。
管理画面に重さは感じませんが、サーバー管理ツールに移動する際、若干読み込みに時間が掛かる時があります。
サーバー管理しようとすると別画面に移動するので、最初ちょっと戸惑いました。
支払いシステムが微妙に手間です。
ネットオウルプリペイドというシステムを介した支払いになります。
電子マネーみたいなものですが、必要分だけ決済可能なので、余分にお金を入れておく必要はありません。
支払いをする前は面倒そうだな〜と思っていました。
実際、やってみると最初の支払い時にひと手間掛かりますが、それ程面倒では無く簡単にできました。
ドメイン購入で貰えるポイントは、使えるところがレンタルサーバーくらいしかありません。
ポイントをドメイン更新料やドメインの新規取得費用に充当できないのは残念です。
そこにポイント使われるとやって行けないかもですね・・・
Google Appsにも対応しています。
無償版がもう無いので、私は使う事は無さそうです。
今のところ、不具合も無く失敗したと思った事はないです。
良いドメイン会社だと思います。
スポンサーリンク