ブログの中には、記事の日付を全部消しちゃってるサイトもあります。
でも、それどうなの?と思っちゃいます。
システムや仕組みは、年々バージョンアップして行くものです。
私のような何も知らないド素人は、載っているやり方やソースコードが古くても気がつけません。
もう動かないやり方なのに「何で出来ないんだろう?」と悩みながら古い方法を繰り返し試していた!なんて事が良くあるのです。
日付があると古い記事だと思って、見ない人がいらっしゃるのも事実でしょう。
でもこれ、見てくれている方に優しくないです。
せっかく綺麗なサイトで見やすくて親切な解説なのに、騙された感が半端ないです。
日付があれば、これは古い記事だからダメかも・・・と認識した上で読めます。
古い記事でも参考になるものも多くあります。
なので、私は記事の日付は消しません。
ただ、サイドバーにある「最新の記事」に日付は要らないと思います。
狭いサイドバーに日付があると、ゴチャッとして選びづらくなるだけです。
そこで、この日付だけは消したいと思います。
【デザイン】→【コンテンツ】→【最近の記事】をクリックします。
右上の「コンテンツHTML編集」をクリックしてソースコードを表示させます。
(<% article.createstamp | date_format("%m/%d") %>)
上から5行目くらいに、上記があるので削除してください。
【保存】を押して最新の記事ウインドーを閉じます。
コンテンツ画面にある【保存】も忘れず押してください。
ブログを確認すると、最新の記事のタイトルに付いていた日付が消えてスッキリします。
お試しあれ!
スポンサーリンク