2016年04月01日

ブログについて

スポンサーリンク

ご覧いただき感謝です!

このブログは、ド素人の私がブログを始めるにあたって、何とか目的に辿り着くまでの記録です。
もともと全く知識が無いので、ハマったところなんかも書いてます。

基礎知識がないというのは凄いもので、少しやらないとスコーンと忘れてしまいます。
忘れるからというより、覚えきれないので、覚書に近いです。

ブログを始めるにあたり、誰もがやっている流行りのWordPress導入も検討しましたが、知れば知るほど面倒になって止めました。
何でも出来るは、何でも自分でやらねばならないという事です。
WordPressの更新、保守、プラグイン管理、などなどアホな私にはとても荷が重く出来そうにありません。

暇が出来たら勉強しようと思っていますが、まだ私の知識量では運営まで行けそうにないです。


そこで、既存のブログサービスを使う事にしました。
テンプレートがあるから簡単だろう!という甘い考えです。

調べたところ、スッキリしたデザインが多い「はてなブログ」が良いかな〜と思いました。
しかし、無料のはてなブログはキーワードリンクが記事中に勝手に付けられる嫌がらせ仕様があって、どうしても気に入りません。
有料版なら消せるそうですが、ちと高すぎです。

他も幾つか試してみたものの、広告が消せないものばかりです。
やはり有料じゃないと厳しいと感じました。

行きついたのは、さくらブログです。
さくらブログは、レンタルサーバーに付いているおまけ的機能ですが、広告が消せるのが素晴らしいところです。
Seesaaブログも広告を消せますが、サーバー機能や安定性という意味では老舗のさくらが強いです。

実は、さくらに決めたのには非常に大きな理由があります。

それは、たまたま家族が契約していた、さくらサーバーがあって容量がスッカスカに空いていたから!
借りた本人も良く解っておらず、サーバ―借りてるのに全然使われていなかったのでした。

単純に新たにお金払いたくないってのもありますです、はい。

いざ、始めてみると、これだ!という好みのデザインがありません。
良いなと思っても細かい部分で気に入らない。

どこまで弄れるか調べると、さくらブログやSeesaaブログは、非常にカスタマイズ性が高くて自由度のあるブログだと知りました。

HTMLもCSSも弄れるのが良いのか!なんて思ってました。
この時点では、それらが何をしているものかよく解っていませんでした・・・。

よし!カスタマイズして、かっちょええブログを作ったる!と思ったのも束の間、やり始めるとすぐ解らない事だらけに。

さくらブログとSeesaaブログが同じシステムという事は、事前調べで解っていました。
ネット上にSeesaaブログ関連の記事が多かったので、Google先生に聞けば色々な情報が得られるだろうと思ってました。
やってみると細かい部分が微妙に違います。

基本システムは同じなので、殆どはSeesaaブログをやっておられる方の、HowTo記事を読みかえれば応用は効きます。
読み変えられれば、です。

なにも知らない私にとって微妙な違いは、眼前の大河の如く果てしなく広く感じます。
向こう岸が見えない・・・。
向こう岸に辿り着くには、船が必要な訳で、船を作るには設計図が必要で、設計図通りに作る素材も必要で・・・気が遠くなります。

実は、さくらサーバーの使い方も全ては理解していません。
専門用語が並ぶ不親切な説明ページを見てもサッパリ解りません。
なんであんなに不親切なの?って感じで、さくらサーバーはプロ仕様なんだな〜と感じてます。

きっと私の頭が弱いだけでしょう・・・

さくらでもWordPressをインストールして使えるので、さくらでWordPressを使う記事はネット上に溢れています。
たまに見たりもしますが、システムが違い過ぎてWordPressのHowToは参考になりません。
WordPressという怪物の影を見ただけで、逃げ出した私には意味無しでした。

全然解っていないくせに、独自ドメインで始めました。
ドメイン?サブドメイン?サブフォルダ?DNS設定・・・もう何が何やら。

ホント解らない事だらけ。

世の中には、丁寧に解説されている神サイトもありますが、それですら私には難しく頭を抱える日々です。
頭を抱えながらも少しづつ知った事もあるので、忘れる前に書きとめて行きます。

私と同じく、右も左も解らない初心者の方が記事を観て、少しでも参考になれば幸いです。

このブログに書かれている事は、知っている方にとって当たり前すぎるものばかりだと思います。
ソースは汚いし、中には意味無いコードもあると思います。
どこまで行っても初心者の域は出ないと思いますが許してください。

無知が故に情報が間違ってたら、ごめんなさい!

スポンサーリンク
posted by ノービス at 06:23 | Comment(2) | ブログ概要
この記事へのコメント
さくらインターネットでホームページを開設してブログも開設しました。ブログのノウハウを素人の私がすべて頂戴しました本当にありがとうございました。最後になりましたが貴殿の商売繁盛お祈りします。
Posted by 山内瞬葉 at 2020年05月30日 21:17
山内さま

当ブログは素人のやり方なので、使える内容は使って使えないところはスルーしてくださいね。
お互い頑張りましょう!
Posted by ノービス at 2020年06月10日 03:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: